SSブログ

岩手の大槌町のお祭りのおかげで、民俗・郷土芸能ファンとなりました。 [美術・音楽・古典芸能・芝居...etc.]

9月の秋分の日を迎えるたびに思い出すのが、
岩手県の大槌町(おおつちちょう)のお祭り。
大槌は姉貴分のアヤねぇの故郷で、
ずいぶん前ですが、この時季に実家へオジャマして
お祭りを見物したことがあったのです。

「大槌まつり」は
「大槌稲荷(おおつちいなり)神社(二渡神社)」と
「小槌(こづち)神社」合同の例大祭で、
毎年9月の第3土曜・日曜に行われます。
「祭りのために1年間、仕事する」とも言われるそうで♪
私が訪れたときも町中が、お祭りムード一色に染まり、
商店もほとんど休業していたほどでした。

私はたぶん「小鎚神社」へ
連れて行ってもらったと記憶しています。
神職による祝詞(のりと)のあと、
神霊が乗り移ったとされる
神輿(みこし)が引き出されるのですが、
担ぎ手は一般のお祭りでよく見る法被(はっぴ)姿ではなく
黒い烏帽子(えぼし)に白装束の男性たち。へぇ~!(驚)。

港を目指して街なかを練り歩く神輿にくっついて行くと、
笛や太鼓、鉦(かね)が、にぎやかに鳴り、
早口の節回しのような威勢の良い掛け声も響く中、
獅子舞などの「太神楽(だいかぐら)」だけでなく
「虎舞(とらまい)」や「鹿子踊(ししおどり)」も観られます。

トラ~ッ!? シカ~ッ!?

私は祭事で虎や鹿が踊るなんて観たことがありませんでした。
虎舞は2人1組で鮮やかな黄色の布をひるがえし、
アップテンポで勇壮な踊り。
虎の頭(かしら)は物凄く怖い顔つきで迫力満点!
三陸の沿岸部には地区ごとに、たくさんの虎舞があり、
それぞれ、お囃子(はやし)も踊りも違うそうです。

鹿子踊(ししおどり)は舞う前に
神社の分社の中で鹿の衣裳の集団が
頭(こうべ)を垂れて座っているのを見たのですが、
みんなユラユラと頭を振り始め、まるでトランス状態のようでした。
地元の人々にとっては厳粛な神事ではあるのですが、
私は「面白い~ッ!!」と小躍りしたくなりました。

そして、神輿は港へ出ると船に乗り込み、湾内を一周したのです。
「ひゃ~、おみこしが船に乗るなんて~ッ!!!」
と、私はまたもや大興奮で騒いでいたのですが、
アヤねぇは、お祭りの写真を撮るのに集中していました(笑)。

担ぎ手は神輿を担ぎ上げたまま、海水に浸かることもあるそうです。
これは「神輿の潮垢離(しおごり)」と呼ぶもので、
海水で禊(みそぎ)をする(=身を清める)ということ。

神輿が本宮から元宮や
御旅所(おたびしょ=神輿を仮に安置する所)へ向かうことは
「渡御(とぎょ)」と言い、
陸地であれば「神輿渡御」「陸渡御(りくとぎょ)」、
神輿が船に乗って水辺へ出る場合は「船渡御(ふなとぎょ)」、
担ぎ手ごと海・川・湖などへ入るのは
「海上渡御」「海中渡御」などと言われ、
いずれも全国各地で行われているようです。


東日本大震災の津波によって
甚大な被害に遭った大槌町ですが、
人々は祭りのために心を一つにし、
震災の年にも小規模の祭りを実現させました。
今では「大槌町郷土芸能祭」というイベントも行われているようです。

私は元々、狂言や歌舞伎などの古典芸能は好きでしたが、
大槌のお祭りのおかげで
民俗・郷土芸能に、すっかり魅了されました。
以来、全国の祭事や神楽(かぐら)を
観て回れたらいいのにな~と夢想し続けています。
(行く先々で地元の人たちと一緒に
飲んだくれながら、ですね。笑)。

(よろしければ応援クリックを♪)
ブログランキング・にほんブログ村へ

[本日のオマケ]

●「大槌町 小鎚神社}
・お祭りのダイジェストの動画
http://www.youtube.com/watch?v=s4LXbj6d88s#t=395
・鹿子踊(ししおどり)の動画
とても優美でいてカッコいいんですよ~!
衣裳からすると、おそらく
「臼澤(うすざわ)」という地区だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=-bkXWN1lQ4k#t=60

●「大槌稲荷神社(二渡神社)」
・虎舞の動画(「安渡(あんど)」という地区の虎舞)
掛け声は、がなり立てているので言葉も拾いにくいのですが、
「安渡の虎舞 跳(は)ね虎舞 一杯飲まねば 気が済まね」
という楽しいフレーズも(笑)。
私はこの安渡の虎舞のリズムと掛け声が気に入っています~。
http://www.youtube.com/watch?v=zBqprYqbzwg

東北地方を中心に神楽や祭事を紹介しているブログ。
画像と動画も豊富。
●「祭りの追っかけ――祭りと郷土芸能の見聞記」
(運営:祭りの追っかけさん)
http://maturinookkake.blog.fc2.com/

全国各地の祭礼などの動画(一部)と解説あり。
2011年で更新が途絶えているようですが…。
●「無形民俗文化財アーカイブズ」(運営:NIA)
http://www.nponia.com

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。